さぁ、一切のノープランで始めたブログも五ヶ月目に突入しました。
いやぁそれにしても、2月はいろいろと自分の中では変化の大きかった月でした。
今回も恒例のブログの月まとめとして、起きた事を報告がてらまとめていきたいと思います。
- PV数が27000を超えることができた
- 発達障害関連の記事を増やすことが出来た
- PDCAを回し始めて記事の書き上げる速さが上がった
- 本を読むのを再開し始めた
- ブログ記事を「毎日更新」から「毎日執筆」に変更した
- ブログを書く環境を整えた
- 発達障害がブログを五ヶ月続けてみて起きた事 まとめ
PV数が27000を超えることができた
ブログのPV数が目標の27000を超えることができました〜!
PV数でいうと1月が24000なので、そこまで上がってないじゃん感があるんですが一日あたりの平均PVにすると、1月は約800、2月は約1000と大幅アップ!
ひと月30日計算で30000Pvを達成するのが目標だったので一日1000Pvに届けばもう何の問題もなーい!やったぜ!
相変わらずどれかの記事がバズったとかではなく、全体の記事がみんな頑張ってくれているのでこの辺も嬉しい!
来月は60000Pv!とか言いたいんだけど、無理なこと言ってテンション下がるのも嫌なので50000Pvを達成したら踊り狂おうと思います。
いやー!ぼちぼち無理か!どうか!?
発達障害関連の記事を増やすことが出来た
そして先月の目標の一つでもあった「発達障害系の記事を増やしたい!」というのも「実験生活」を始めたことで達成!
「うーん、増やすと言ってもなぁ」とちょっと考え込んでいたのですが、「ダイエット日記があるなら「発達障害改善日記」があってもいんでね?」ということで「実験生活」を始めてみたら、これがまた面白いしネタも尽きないし最高。
特にこの本はマジで試してみて良かった。
自分で楽しみながらあれこれ実験して効果があったりなかったりを、同じ発達障害の人たちなんかに笑ってもらいつつ参考にしていただけたら嬉しい限りでございます!
「実験生活」は今3つ同時進行になってるんだけど、あまり増やしすぎないように気をつけつつ、ちゃんとどれも継続させていこうと思います。
PDCAを回し始めて記事の書き上げる速さが上がった
そんな「実験生活」の効果でやる気がアップしまくった結果、PDCAを再開してみました!
一日単位でやる事のスケジュールを組んで、一個一個のタスクに対して改善策を出していくのを繰り返してるだけなんだけど、ブログの記事には如実に変化がでてきました!
前までは1500文字の記事を書くのに1.5hくらいかけていたのですが、今は1hで2000文字くらいの記事ならかけるようになってきました。1.5hかければ3000文字くらいかな。
この調子でPDCAも続けつつ、もう少しブログの文章を勉強して今度は質も上げていきたいと思っております。
取り急ぎ、この二冊を買って勉強しようかなぁって感じ。
あぁそれと
この本はクソほど役にたたかなったのでマジでオススメしません。
本を読むのを再開し始めた
って感じで実は本をですね、読むのも再開したんですよ。2月の下旬から。
この2週間で読んだ本はね。
こんな感じ。そんで今積ん読が7冊で
もう単純にお金ががない。
あと問題なのが「漫画を読む時間」が当然ながらこっちに費やされ始めてるので漫画が読めてない!
時間は1冊あたり2時間位で読めるからいいんだけど、脳疲労度は漫画の比じゃないから一日に読める時間が漫画も含め限られちゃうんだよなぁ。
この辺はどうにか上手に付き合っていきたいと思うんですが、未だいい方法が見つかっていないので、3月の間にどうにか探してやってみます。。。
ブログ記事を「毎日更新」から「毎日執筆」に変更した
これはこの本の影響なんですけど
「毎日更新 」のために記事を書き溜めておくのをやめて、とにかく「毎日書く」のを続ける方向に変えてみました。
ただ、毎日更新も絶対に途切らせたくないので保険としてストックを持っておくのもOKにはしてるんですが、基本的に書いた記事は全弾その日のうちにアップして「毎日書かなきゃいかん」状況にしています。
これは下手すると「しなくちゃ」になってブログがつまらなくなる可能性もあるので、ほどほどのテンションでやっていこうと思いますが、現状はやっぱり毎日書くと毎日変化が少しずつ起きていくので、「毎日執筆」はかなり良さげ。
記事数で言っても2月は合計43記事書く事ができたので、かなり満足しておりまっする。
あとは本当、文章力だよなぁ。。。。
ブログを書く環境を整えた
これは明らかにこの本のおかげなんですが
このゴミだめのような部屋が
「こんまりメソッド」の片付け方法でここまで綺麗になりました。
椅子も足とかが疲れないように高さも変更可能なモチベの上がるやつに変更!
壁とかにも自分がテンションあがるものをペタペタはって、部屋で作業をするのが好きになってブログの効率も質も上がるように振り切ってみました。
この部屋が綺麗かどうか保てるかも「実験生活」でお伝えしていきますが、やっぱりブログを書く用に部屋を変えるとブログを書く気力も使う体力も変わりますな!
いやぁ、マジでこんまりメソッドおすすめ。みんなやったらいいよ本当。
発達障害がブログを五ヶ月続けてみて起きた事 まとめ
はい!というわけで五ヶ月を無事に迎える事のできた当ブログですが、2月は正直、読んだ本からの恩恵がすごすぎて色々変化が起きまくって、ブログがどうなったよりも自分自身の変化に驚いた月でした。
どんどん新しく勉強する事が増えていって、やる事が尽きないのはすごく楽しいのですが、後回し癖をどうにかなくしたいんだよなぁ。
これも「実験生活」のなかで実験中なので、発達障害のみなさまも良かったら見守ってやってくださいませ。
さぁ、3月はどんな変化が起きるでしょうか。
楽しみですな!
それでは!また!
ぱお。