10月に勢いで始めたこのブログも、ついに開始してから四ヶ月目。
今月は「発達障害とアルコールとの付き合い方を考えよう企画」の実験でお酒を飲んだら、見事にアル中モード全開で一瞬死にかけましたが、何とか無事に生きて終えることができました。
今回も恒例のブログの月まとめとして、起きた事を報告がてらまとめていきたいと思います。
- 新年1月目も毎日更新を継続できた!
- ブログのPV数が20000を超える事ができた
- 記事をアップする時間と内容を決めてみた
- ブログを書くのに"個人的に"必要な物を買ってみた
- ミニサイトを作り始めました
- そろそろ発達障害形の記事も増やしたいと思い始めた
- 発達障害がブログを四ヶ月続けてみて起きた事 まとめ
新年1月目も毎日更新を継続できた!
途中アルコール浸りになって堕落した時期もありましたが、1月も毎日更新を無事に達成することができました!
正直、今月は記事のストックを考えないでバシバシアップしていたので、死んでた時はストックもなくなってギリギリで乗り越えた感じ。
それでも、どうしても毎日更新だけは何としても続けたかったのでほぼ執念で乗り越えました。
発達障害だからかどうかわかりませんが、一回途切れると一気にモチベが落ちそうで怖いんですよねー。
まぁそれでもマジで無理な時は書かないで休みますけどね。ブログを「しなきゃいけない」には絶対したくないので。
記事数としては75記事で、一日平均2.4記事アップ出来ていた感じ。
トータルの記事数も247になったので、2月からは基本の一日2記事アップは変わりませんが、色々考えて記事を書いてみようかなぁと思います。
ブログのPV数が20000を超える事ができた
月間PV数も、目標の20000超えを無事達成して約24000pv!
収益も¥6,000程出始め、なんか仕事してる感が徐々に出てきました。
平均ページ滞在時間も3分程なので、そこそこちゃんと読んでもらえているっぽくて結構嬉しい限りでございます。
今の所倍々ゲームでこれてるので「来月は40000pv!」と言いたいところですが、この辺から厳しくなってきそうなんだよなぁ。
とりあえず、来月の目標は以前やってたブログと同じ「月間30000pvになる!」で行きたいと思います!
記事をアップする時間と内容を決めてみた
ブログタイトルの下にも書いてありますが、アップする記事の内容と時間を
「漫画モノは10時、発達障害モノは15時、それ以外は20時頃にアップ予定!」
と決めてみました。
あくまで「基本的には」っていうスタンスなのですが、一日に30名様程ブックマークして来てくれてる人がいるのを発見して「時間も内容もバラバラよりは、決まってる方が読む人も楽じゃなかろうかねぇ?」と思い試しに実践中。
これが効果あるのかどうかも、どうなったら効果があるのかもわかりませんが飽きるまではこれで続けてみようと思います。
ブログを書くのに"個人的に"必要な物を買ってみた
直接的にブログには関わらないけど、個人的に「これがあるとブログ書くの超いい!」というものを2つ購入してみやした。まぁ買ったのは
- Bluetoothのワイヤレススピーカー
- ブルーライトカットメガネ
なんですが、Bluetoothのワイヤレススピーカーは最高ですね。
iPhoneだろうがタブレットだろうがPCだろうが音楽がすぐに流せるのは、テンションがちょっと低い時でもやる気が一気に出るので超最高。
買ったのはこのスピーカーなのですが、値段も安いし防水もあるからお風呂にも持っていけるし、一日中音楽流してテンションを維持するのがすごい簡単になりました。
ちなみに実は、音楽は運動神経に作用するので思考回路をブッチ切ってやる気をだしてくれるんですって。これ豆知識ね。
それと、先月の発達障害がブログを三ヶ月続けてみて起きた事で問題になった「眼精疲労による頭痛と吐き気」ですが、これはブルーライトカットメガネを買って今テスト中です。
私は普段からメガネをかけているので、メガネに装着するタイプを買ってみました。
つけるとこんな感じ。
ちょっと重いけど、現在4日ほどつけてみて「楽になってる気がする?」っていうぐらいの感触。
このまま試してかなり良さげだったら記事にしてお知らせしようと思います。
ミニサイトを作り始めました
ブログを書いてっていう毎日もなんだかマンネリ化してきたので、新しい事としてミニサイトを作り始めました。
一つは完全に自分一人で完結させるツール型であとは行動あるのみ。
もう一つはうっかり氏と一緒に「完結型かつブログ型」なものを企画中なのですが、これが今までスルーして来た歴史漫画を、怒涛のように読まなきゃいけないので結構な重労働。
歴史が昔から苦手なのもあり全くの無知状態なので、現在センゴクを読みながら時系列で起きた事をPCでまとめて、夜にうっかり氏に電話でわからない部分を質問して教えてもらうというエクストリームな漫画の読み方をしています。
いやセンゴクはマジで面白んだけどね。
大変だけどやっぱり新しい事はすごく面白いね。特に人と共同っていうのが初めてなのでいろんな意味でワクワクしています。
これもなんかシリーズで記事にしてみようかなぁ。
そろそろ発達障害形の記事も増やしたいと思い始めた
先ほども書きましたが記事数がトータルで250近くになって来たので、もうそろそろ「発達障害」についても記事を増やしていこうかなぁと思っています。
こちらの記事でも書きましたが
発達障害に対しては、「楽しい事」を中心に付き合って考えていくスタンスで記事も行動もしてきたいと思っています。
ので、できるだけライフハックとか啓蒙活動っぽい事はせずに、発達障害で泥沼にハマってしまったりしている人に笑ってもらいつつ、少しでもみなさんご自身の「楽しい」を見つける手助けになれたら幸いだと思っています。
発達障害がブログを四ヶ月続けてみて起きた事 まとめ
はい!というわけで無事に4ヶ月を迎えることができました当ブログですが、始めた時の「会心の捨て身の一撃」的な考え方を変えずに、これからも楽しんでやっていけたらと思う次第でございます!
最近ツイッターでも「ブロガー」の人とか話しかけてくださったりして嬉しいのですが、ブログ運営自体はそこまで興味が走ってないのであまり上手に会話ができないのが申し訳ないなぁとヒシヒシ感じておりまする。
興味が出てきたら調べると思うけど、まだそこまで興味が動かないんだよなぁ。
でも非常に勉強になるので、今後ともドンドン話しかけて欲しいでっす!
あと発達障害フレンズも引き続き募集中なので、ぜひお気軽にDMでも何でもくだいませ!
老若男女問わず誰でもウェルカムなのでマジで待ってます!
では!また!