どうもこんにちわ。ルムです。
このブログも2ヶ月を超えまして、発達障害ながら飽きずに続けています。
今日は、2ヶ月目で起きた変化ややった事を報告がてらまとめてみたいと思います。
- ブログを二ヶ月続けてみて起きた事
- ブログのPV数が3000を超える事ができた
- 1日1記事以上を継続して続ける事ができた
- ドラマネタを飽きた瞬間に止める事ができた
- ファイナルテーブルの記事が予想以上に読んでもらう事ができた
- 記事のURLをアルファベットに変更した
- 発達障害がブログを二ヶ月続けてみて起きた事 まとめ
ブログを二ヶ月続けてみて起きた事
- ブログのPV数が3000を超える事ができた
- 1日1記事以上を継続して続ける事ができた
- ドラマネタに飽きた瞬間に止める事ができた
- ファイナルテーブルの記事が予想以上に読んでもらう事ができた
- 記事のURLをアルファベットに変更した
ブログのPV数が3000を超える事ができた
なんとかPVが100記事を超えたあたりから伸び始めて、目標だった3000を超える事ができました。
本当にみなさんおっしゃってますが、記事数が100記事を超えたあたりから検索流入がみるみる増えていくんですねー。これはびっくりした。ので、記事の内容も大事なのですが、記事数をちゃんと毎日上げていくっていうのも大事だと実感。
11月の合計の記事数は10月と同じで62記事。1日2記事以上あげる事ができました。
あとはPVに関しては、後で書きますが「ファイナルテーブル」の記事が予想以上にいろいろな人に読んでいただけたのも大きかったですね。
1日1記事以上を継続して続ける事ができた
これは作戦が見事にハマってくれた!
発達障害の二次障害である鬱を私はまだ全然克服できていません!
朝起きて動けなくて3-4日間死んでいるなんでザラです。それも突発的にくるので、ブログがいきなり書けないなんて事も普通に起きます。
というわけで、11月は上旬にすごく調子のいい時期があったので、その時にまとめて記事のストックを10個くらい書いておきました。これで調子が悪くなった時も、ストックをうまく使えば大丈夫!
この作戦のおかげで11月は合計1週間半くらい死んでた気がしますが、なんとか毎日更新を続ける事ができました。
ただ、問題は今12/6現在。記事のストックも尽きている状況で死んでいます。
この記事自体はちょいちょい仕上げていたので加筆程度で済むのですが、新規に書くのはムリなので、明日も死んでいたら連続更新記録はここで終了になります。
ドラマネタを飽きた瞬間に止める事ができた
Netflixの面白いオリジナルドラマがあったので1-2話と短いスパンで記事にしてみたのですが
速攻で飽きてしまいました。
厳密にいうと、ドラマに飽きたのではなくて「感想を記事にする」ということに飽きてしまって、だんだんとドラマを観るときも楽しめない空気になってきたので「これは本末転倒だ!」と思い、ドラマ感想記事は断念しました。
ここでの判断が早い段階でできたのは非常によかった。
これをミスると、発達障害特有の「目的と手段が入れ替わる」が発生して勝手に追い込まれていってしまうのでみなさんご注意を!
一度発車してしまった企画でも、自分で微妙と思ったらすぐ辞める勇気!だいじ!
ファイナルテーブルの記事が予想以上に読んでもらう事ができた
と、ドラマの感想記事で失敗はしたのですが、同じくNetflixオリジナルのこちらの番組は全部見終わった後にどうしても面白かったから紹介したかったのと、自分が出ている選手の名前が覚えづらかったので「こういうのがあったらいいな」を記事にしてみました。
すると、こちらがなかなか好評になってくれて、ツイッターでもこんな嬉しい声が!
ネトフリ版料理の鉄人、ファイナルテーブル
— strcmp関数 (@kousatumajin) December 2, 2018
普段こういうのは観ないんだけど少年漫画並みのアツさに感激
ネトフリある人は軽く解説見てから見るともっと楽しめるかもhttps://t.co/lBx46aouhg
Netflixのファイナルテーブルっていう番組めちゃくちゃ面白いから見て 内容うまく説明できないなと思ってたらめっちゃまとまったサイトがあった https://t.co/lohp050J3M
— ほしなす (@imoimoimoimo) November 27, 2018
こういうのを見れると、まったく自分はすごくないのですが「あーまとめてよかったなぁ!役に立ってるなぁ!」とモチベがすごく上がるのでいいですな!
一時期、検索ページでは本家の直下の2記事目まで上がっていましたが、現在が2ページ目以降に落ちてしまいましたね。これもそこまで執着しないである一定数の人が楽しんでくれたようなのでもう満足にしています。
記事のURLをアルファベットに変更した
11月はずっと記事のURLを日本語にしていたのですが、なんかはてブの方でバグった表記のものがちょいちょい登場するので、12月からはアルファベット表記に変更してみました。
でもシェアとかも日本語表記だとやりづらい時もあったので、これはずっとアルファベット表でいいかも。
12月以降で、はてぶの方のバグみたいな表記も減ったらいいなぁ。
発達障害がブログを二ヶ月続けてみて起きた事 まとめ
と、こんな感じの2ヶ月目なのですが、個人的に大事だと思ったのは
書けない時は書かない。死んでるときは死ぬ。その時用に用意があればなおいいが、なくても気にせず死んで休む。
これに尽きます。
今現在死んでいるので、この記事を最後に連続更新が途切れるかもしれませんが、そしたらまた回復してから始めればいいだけなので、ウダウダ気にしないようします。
といわけで発達障害のやりたいことだけやるブログ2ヶ月目。
今のところ順調でございます。
それでは!また!