どうもこんにちわ。ルムです。
発達障害をもっているみなさま、頭がモヤモヤして考えがまとまらない時ってありませんか?
何か辛い事があったり調子が悪い時や「いや、特に問題はないんだけどなー」と自覚が全くない時など、無差別に襲ってくるこの霧のようなモヤ。
今日はこちらをすっきりさせるための方法の一つをご紹介したいと思います。
その名も「モヤモヤを吹っ飛ばせ!ADHDにズバッと効くA4メモ!」
それでは行ってみよう!
モヤモヤを吹っ飛ばせ!ADHDにズバッと効くA4メモ!
何が不安かわからない、考えたいけどモヤモヤして考えがまとまらない場合は
A4の紙を用意して横向きにし、以下のように書いてみましょう。
この時、注意して欲しいことは
- タイマーを使って1分以内にすべて書き上げる
- 「その事について思う事」は「-」を頭につけて20-30文字で3-5個ほど書く
- 深く考え込まず、頭に出てくる事を気にせずにドンドン書き込む
- 書き終えたら一度見直し、その内容を考えてみる
この4点を絶対に守って書いてください。最初は「1分じゃ!無理!」と思うかもしれませんが、やっているうちに書けるようになっていきますので、多少オーバーしたとしてもタイマーで測り続けるのは続けてください。
そうする事で、自分でも無意識の部分の考えや思っている事が文章化され、周りの目を気にする事なく自分の本当に思っていることをまとめていく事ができます。
それと同時に、自分がどうするべきかという具体的な行動まで打ち出す事ができるので一気に不安は解消されてスッキリしていくはずです。
ADHDにズバッと効くA4メモ!の具体例
何か不安かわからない場合の具体例として一つ挙げると、試しにタイトルを「なんだか不安な気持ちでござる」というものにして以下のように書いてみます。
こんな感じで何が不安かはわからないけど、何か落ち着かないという時にやってみた結果、どうやら「先日任された新しい仕事の手順書作成」が不安要素っぽい。というところまでわかりました。
そうしたら次は「なぜ不安に思うのか?」をタイトルにして次のように書いてみます。
これで「わかりやすく書けるかどうか」「考え込んでいつも行動が遅れる」という二つの事が不安に思っているのが見て取れます。
さらに、「とにかく叩き台を作る」というのと「Bさんにチェックしてもらう」「その後に修正を加える」という具体的な行動まで決定しました。
ここまでくれば気持ちの不安はだいぶ解消して、起こす行動も明確になっているので「頭のモヤ」はかなり解消しているはずです。
「たったこれだけ?」と思うかもしれませんが、「たったこれだけ」の事で頭のモヤは意外と解消していきます。ぜひ騙されたと思ってお試しください。
発達障害(特にADHD)にはぴったりの"A4メモ"
これは先日紹介したこちらの本の「A4メモ」トレーニングの一部なのですが、発達障害(ADHD)には非常に効果があるものだと感じています。
というのもADHDの場合、何か考え事をしてもフラッシュアイディアや周りの雑音等で思考がドンドン飛んで行ってしまう傾向があり、その思考のジャンプの連続のせいで、考えていた事の根幹の部分や自分の気持ちを置き去りにしがちです。
その思考のジャンプを「1分」という時間制限の中、ジャンプする間もなく文章化しそれを見直す事で、本来考えるべき事や自分の無意識の部分に気づく事ができるようになります。
2時間も3時間も「うーん」と考えるよりも、ずっと早く結論が出る事もあるので何か心に引っかかる時はぜひお試しください。
ADHDにズバッと効くA4メモ!まとめ
今回の「モヤモヤを吹っ飛ばせ!ADHDにズバッと効くA4メモ!」をまとめると
- 何かモヤモヤする時はA4の紙を用意する
- とにかく何も考えないでひたすら書きなぐる
- 1分のタイマーは必ずセットする。間に合わなくても気にしない!
こんな感じでございます。
頭がモヤモヤする時は本当に気持ち悪いですよね。発達障害(ADHD)だと、その不安の要素を「アレかも。あぁ、アレもかも。あああアレもかもしれない!」とドンドン広がって考えてしまい、気がつくと不安だらけになってしまいます。
ぜひ、A4メモを試して一つずつモヤモヤを解消していきましょう!
それでは!また!