依存性と耐性が出来てしまうという悪名高い「コンサータ」を、発達障害の私が自ら率先して飲んで『どの量をどのくらいのスパンで飲み続けたら依存するのか!』を検証していきたいと思います!
【コンサータ実験生活】発達障害がコンサータを飲み続けたら依存してピ———になるのか
- 発達障害がコンサータを飲み続けたら依存してピ———になるのか
- 1日〜3週目。出てきたよ出てきたよ新しい副作用ー♬
- 【番外編】2日連続でブッ込んだらブリ返しがエグかったぞ★
- 4週目 。ドグラマグラみたいなブログになってもいい?
- 【番外編】コンサータがADHDに効く仕組みと「覚醒剤」との違いについて
- 5週目 。コンサータで忘れた「疲労の貯金」が……
- 6週目。服用のリズムとペース配分が出来てきたね。
- 7週目。コンサータを2回に分けて飲むと副作用が増える?
- 8週目。コンサータ分割飲みは4時間以上はヤバいかも
- 9週目。私の「コンサータ分割飲み」の適正時間は3時間!
- 10週目。耐性ができたかもしんねぇぞ〜い
- 11~12週目。タイトル変更と『コンサータを飲み始めて手放せなくなったもの』
- 13週目。私たちはお医者さんをどこまで信じていいのかね?
- 14週目。コンサータの流通管理の変更について続報ッス!
- 15週目。患者登録の続報!ボッチの発達障害もまだ諦めるな!
- 16~18週目。患者登録がサラッと終わりそうな件について
- 19~20週目。5日ぶりに飲んだらなんか凹んだ件について
- 21~24週目。ADHDの注意散漫と睡眠不足の注意散漫
- 25~40週目。休薬日を作ってブラック企業ボディを変えましょう
- 41~43週目。患者カードをついにゲットしたんだけどもさ!
その他の実験生活はこちらからどうぞ!
【コンサータを飲んでるあなたに】知っておいてほしいコンサータの事
2019年12月1日コンサータの流通管理が大幅に変更されます
厚生省「ADHDは今度から患者登録しないとコンサータやんね」ADHD「え……急に?」【流通管理と登録要件の変更はいりまーす♬】